2013.06.11(火)
カテゴリー:トーナメント

TOP50第2戦 遠賀川

TOP50第2戦の遠賀川が終了しました。

 

 

数あるトーナメントフィールドの中でも結果が出せず「苦手意識」がある遠賀川。
そもそも苦手意識があると思っている時点で負けていたのかもしれません・・・

結果は40位の予選落ち・・・
ここ数年で最悪最低の試合内容でした。 

プリプラクティスの内容も「いつも通り」ではなく、
価値のあるバス」を探すことができず不安を残すことになってしまいました。

試合内容は散々なものなので書きませんが、
「自分の良いところが、そっくりそのまま悪いところに・・・」と言った感じで
「頑固」なところが影響してしまいました。

 

優勝が勝ちとすれば、それ以外は負けということになりますが、
自分の中で納得のいく順位だったか」「納得のいく試合内容だったか
によって「負け」という言葉の意味合いが違ってきます。

今回の試合は「順位もダメ、試合内容もダメ」
と全くいいところが見つからないぐらいの「負け方」です。

過去にもこのような試合は何度も経験しているし
これが、トーナメントでしか味わえない「悔しさ」であり「面白さ」でもあります。

そこで、「自分が何を思い、何を受け止めるのか・・・

それが強さに変わり、試合で勝つために最も必要とされる「メンタル
を作り上げると思っていいます。

 

 

少々愚痴っぽくなりましたが「たまには」いいでしょう。
そして、第3戦の霞ヶ浦・北浦へ照準を合わせていきます。 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.05.31(金)
カテゴリー:タックル

フィネス

バスフィッシングをする上で・・・
というより今のトーナメントで切っても切り離せないのが
フィネス」という言葉。

 

 

僕の中でフィネスという言葉の意味は「バスを釣るために・・・
という意味です。

ライトリグだけではなく、クランクベイトなどの巻物やジグやテキサスリグ
といった釣りにもフィネスという考えがあります。

それは・・・

・バスの「思考・行動」を理解すること(自分自身の中で)
・バスを釣るために「釣り人側がすべき(してはダメな)動作を理解すること
・ルアー操作中にしっかりと「水中で起こっていることがイメージ」できること

という考えを持って釣りをすることが僕の「フィネス」です。

 

たとえば、ボウワーム4.2インチ

一匹のバスを釣るために・・・というより「ここにバスが居るのか知りたい
という思いから菊元さんにお願いして作ったのが4.2インチのボウワームです。

 

 

このルアーの特徴は「バスのサイズを問わず、とにかく釣れる」ということ。

たとえ小さなバスでも「居ることを知る」というのは「実は大きなヒント」に
なることがあり「答えにたどり着くキッカケになる」という意味では重要になります。

使い方のコツは「とにかく動かし続けること

「ワッキースタイルでセットしたリグ」ダウンショット、ノーシンカー、
ネコリグなどがバスを誘う要素が強く、動いているモノに興味を示して寄ってきたバスが
そのままの勢いで食うことが多いので効果的。

フィネス+食わせ=ボウワーム4.2インチ」という一つの形のできあがりです。

 

さらに、マニアックな釣り方を知りたい方はコチラの記事で・・・

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.05.24(金)
カテゴリー:プラクティス

遠賀川プリプラ終了

遠賀川でのプリプラクティスが終了しました。

 

 

フィールドの規模はそれほど大きくはなく、インビジブルストラクチャーが
多い川なので魚探掛けを中心としたプラクティスとなりました。

 

 

正直、魚探掛けはあまり好きではないのですが、フィールドの特徴を
知る上で切っても切れない作業です。

イメージを膨らませ「見えないものを見る」ということが、
僕のフィッシングでは重要な部分でもあるので、
その確認の作業としてもいいプラクティスになりました。

 

 

この時期の日差しは強い。
暑さ、日焼け対策にサンバンデットはかなり効きました。

 

そしてこれから・・・

TOP50の場合オフリミットは2週間あります。

この2週間で試合へ向けての準備や秘密の部屋での作業をして
モチベーションを上げて行きます。

と同時に、ここからは「イメージする時間」でもあります。

プラクティスの状況やバスの癖などを思い出しながら
頭の中でもプラクティス」を続けていきます。

これから「その時間」です。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.05.17(金)
カテゴリー:プラクティス

遠賀川プリプラ中

 

2010年のクラシック以来の関門海峡。
TOP50第2戦が行われる福岡県遠賀川に来ています。

 

 

まず、数年前の記憶を頼りに航路や危険個所の確認。
そして、試合に向けてプラクティスを進めていきます。

 

その日のプラクティスを終えても・・・

 

 

プラクティスといっても釣りをするだけではなく、ホテルへ帰ってからも
ボートの上ではできない事やルアーチューニングなどを行なっています。

 

 

 

これがプリプラ~試合期間中に必ず持っていく作業バッグです。
まあ「秘密の部屋」ではなく「秘密のバッグ」と言ったところでしょうか? 

 あとは試合へ向けて最善を尽くすのみです。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.05.10(金)
カテゴリー:ルアー

C-4

僕のフィネスジグで欠かせないのが
C-4ジグ+C-4シュリンプのコンビ。

 

 

C-4ジグ1.8g+C-4シュリンプ2.8インチ。

基本的にはこの組み合わせで使い始めることが多いのですが、
フィールドの環境やその時のバスがいるポジションの違いにより、
ジグのウエイトを1.3gや2.2gへ変えることはもちろん。

ジグとトレーラーの組み合わせを変えることにより生まれる
「それぞれの差」も使い分けています。

 

 

C-4ジグ1.8g+C-4シュリンプ3.5インチ

例えば、以下のような時はC-4シュリンプのサイズを
2.8インチから3.5インチへ上げることにより対応します。

・シルエットを大きくして少し存在感をアップさせたい時
・飛距離を出してより広い範囲を攻めたい時
・スローなアクションにしたい時(水の抵抗を受けやすくなるため)
・根がかりを回避したい時
 (重心を後方へ持っていくとボトムへの引っ掛かり感が減るため)

 

 

二つを並べるとこんな感じです。

 

さらにリアクションを意識した動きを出したい場合は
C-4ジグ2.2g+C-4シュリンプ2.8インチのコンビ。

もっとスローに使いたい時は
C-4ジグ1.3g+C-4シュリンプ3.5インチのコンビ。

というような感じで、
実際にフィールドでその時のバスのポジションや癖を感じた時に
それぞれの差」をうまく使って「バスに合わせる」ようにしています。

 

それと・・・

少しマニアックな話になりますが、僕の場合C-4シュリンプの
刺し方にも「こだわり」があります。

 

 

上の写真がそのこだわり。

左はシルエットを少しだけ引き延ばす用にしたセット例(浅刺し)。
右が普通にセットした例(深刺し)です。

ちょっとわかりにくいと思うのでスカートを取って並べてみると・・・

 

 

 

C-4ジグの特徴でもあるワイヤーキーパーを利用して
「浅刺し」と「深刺し」を使い分けることで
わずかにシルエットとバランス変化させています。 

例えば、ボトム狙いでは「深刺し」で、
フォーリングやスイミングといった「中層のバスを狙う」時には「浅刺し」で・・・

というように「同じルアーでも少しの違いを持たせる」ことで
より釣れるようになったりもします。

 

この夏ぐらい?発売予定のC-4ジグ2.7g 3.3g 3.8g

 

 

 

これまでの1.3g~2.2gというのは
主にスピニングタックルで使用していたのですが
2.7g~3.8gでは主にベイトタックルでの使用がメインになります。

特徴的なデザインやシルエットはそのままに
フックサイズ、ガードの本数、ラバーの本数を変更しています。

C-4ジグ1.3g~3.8g+C-4シュリンプ2.8インチ,3.5インチで
相当な数の組み合わせになるのですが、
フィールドやバスのコンディションに合わせる」ということが大切です。 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません