「2013年09月」 のアーカイブ

2013.09.30(月)
カテゴリー:DVD

EG-CLIMAX➂湯原ダム編

EG-CLIMAX➂早春の湯原ダム編の「考え」です。 

今回訪れた岡山県の湯原ダムは広大な面積を誇るダム湖。

初めて訪れるフィールドということもあり、まず目に入ってくる物(ブッシュや岩盤など)
を速い釣りで流していきながら同時に「見る」ということを行なっていきました。

この「見る」というのは釣りをしながら地形、水深、水質、バスの姿、ベイトの存在など、
「目で見ることができる」情報を頭にインプットしていくこと。
そして僕の中で「見ることは釣りの一部」として捉えており非常に重要なことでもあります。

そこでまずは、シャローをスピナーベイトで流したり、岩盤をフットボールでチェック
しながらも色々な物を見ていきました。 

 

 

そんな中、最初の一匹は条件が整ったゴミ溜りから。
実はこの時、このバスを「きっかけ」にしようと思ったのですが・・・

「きっかけ」というのは僕の中では「思考の方向転換」。
それまでは「見る(情報収集)」という考えなのですが、それが一気に「釣る(捕らえる)
という考えに変わるタイミングで、「僕が一番意識していること」でもあります。

しかし、この時は釣り初めてそんなに時間がたっておらず「見る」ことで頭の中に
入っている同じような条件の場所は少なかったので、このバスでは完全な方向転換
せず、「移動しながら探してきっかけをつくる」という考えでした。

「きっかけ」を与えてくれたのがワイルドハンチで「バラした」バスでした。

このバスはあまり暴れなかったのでフックアップせずバラしてしまったのですが、
このバスが食った場所(情報)というのが、

・フラットな地形
・水深1.5mぐらいでボトムは丸見えの場所
・近くにブッシュがあり、ボトムにもその枝や枯れ葉が散乱している

というもので、こういった条件の場所というのがすごく気になり、「見る」から「釣る」
へと変わる「きっかけ」になりました。

 

 

その後の展開としてはシャロークランクベイトが中心になるのですが、
ここで「見る」(見てきた)ということが役立つことに・・・

この時は「ある程度フィールド全体を見ている」という状態にあり、同じ条件の
場所というのはすでに頭の中に浮かんでいるので、それからは「目的を持った釣り」
へと変えていきました。 

その後は狙い通りに同じような条件の場所でワイルドハンチで2匹のバスを釣り、さらに
僕らしいバス」も追加することができました。

 

 

それは、最後にC-4ジグで釣ったバス。
クランキングという釣りの最中に発見し、一撃で食わせたバス。
常に周囲の状況や変化を意識し、そこにあるチャンスを逃さないように釣りをする
というもので、このDVDを締めくくるにふさわしいバスでした。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.09.21(土)
カテゴリー:プラクティス

旧吉野川プリプラ終了

TOP50最終戦旧吉野川。
4日間のプリプラクティスを終えました。 

 

 

今回のプラクティスは6日間を予定していましたが、台風の影響で4日間に・・・
4日間という日程は今年のプリプラクティスでは少ない方ですが、台風は「自然現象
なので仕方ありません。

 

 台風通過後は透明度は数センチの激濁りに・・・

 

自然を相手にしているというのはバスフィッシング(トーナメント)も同じで普段とは
違う「変化」を感じ、そして見ることができます。

この変化というのは「バスの習性」を知るうえではものすごく参考になることもあり、
台風前→台風通過中(釣りをすることはありません)→台風通過後とフィールドの
様子や水位、水の色などの変化を感じることができ、その中でバスの行動や考えを
理解しようとするにはいい勉強にもなります。

 

 

上流~中流~下流とそれぞれのエリアを見て回ることで、変化を感じながら
旧吉野川全体を見る」というプラクティスになりました。

TOP50最終戦旧吉野川。
あとは[いつも通り」に戦うだけです。 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.09.14(土)
カテゴリー:DVD

EG-CLIMAX➂ 旧吉野川編「点と線」

EG-CLIMAX➂旧吉野川編の解説です。
このロケの時に僕が頭の中で考えていたことをを紹介します。  

 

 

「真冬」とういことで、まず考えたのは「リアクション」の釣りです。

でも、オープニングのコメントでは「食わせ」という表現を使っています。 

なぜ「食わせ」という表現を使ったかというと、ある程度「居場所」が特定できて
「水中の状態」が想像しやすい「冬のバス」が相手だったからです。 

つまり、そのようなバスにどうやったら口を使わせることができるかが
頭の中でイメージできていたので、あえて「食わせ」という言い方をしました。 

その中で今回のクランクベイトやフットボールジグでの釣りというのは
スピーディーなリアクションの釣り」ができるので、
僕にとって低水温の季節には欠かせない釣り(考え)方なのです。

 

 

初日、まずはフットボールジグをメインに展開。
その合間にフィーディング系のバスをクランキングで狙い「どっちの釣りがいいのか?」
マンメイドストラクチャー、ウィード、ブレイクなどで「2つの釣りを試す」という感じでした。 

この時行なったフットボールジグでの釣りのイメージは
ピンポイントクランキング」というもので、
橋脚やブレイクの岩や張り出しなど「ここぞ」というスポットを「」で狙い
バスの前で「クランク」をヒラ打ちさせるイメージでジグを操作しリアクションバイトさせる
というものです。

 

 

一方で「」で狙ってリアクションバイトをさせるという釣りがクランクベイト、
ロングビルミノーなどの「クランキング」です。

このロケでは、最終的にはこのクランキングがメインなっていくのですが、初日の夕方
にワイルドハンチ(線)で釣ったバス
(釣れたエリア、バスのポジション、リトリーブコースなど)がヒントに・・・

一匹のバスからの情報でどこまで視野を広く(線)、かつ狭く(点)できるか」と
いうのがこの後の展開で非常に重要です。 

僕の中でこの「点と線」という考えの中には「線の中にも点を見つけ出す
点から線につなげる」という考え方があります。

線から点へ」それが今回行なったクランキング。

「ただリトリーブするのではなく」 風向きやボートポジション、リトリーブスピードや
トレースするコースなど、これらすべてを考えてバスを「点」でリアクションバイトへ
持ち込むための「」を作りだしながらリトリーブするということ。

 

 

真冬の旧吉野川、数は釣れませんでしたが、
その時その時で、「今一番釣れそうな感覚を感じながら釣るをする」ことができました。

「点と線」という考え、「僕のバスフィッシングでは非常に重要な考え」の一つです

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.09.04(水)
カテゴリー:トーナメント

TOP50第4戦 桧原湖

TOP50第4戦桧原湖。
結果は11位で終えました。

 

 

予選5位の成績で折り返しながら最終日に失速・・・
これまでの試合でも今回のように失速するというのは何度も経験しているのですが、
やはり悔しいものです・・・

 

(色々なことを考える時が朝の受付までの時間です。)

 

失速した理由」については色々あるのですが、
(今後、機会があれば書きたいと思います。)
今後、このトーナメントを続けていくうえで「この経験(理由)をプラスにする
というのが目的なので・・・

 

ちなみに、今回のメインで使っていたルアーは、

 

 

C-4シュリンプ2.8インチの1.8gと2.7gのキャロライナリグと、

 

 

ボウワーム4.2インチの0.4gのネコリグです。

この2つのリグをエリアやバスの状態を見極めながら使い分けて使用。
各スポットをラン&ガンするというシンプルな釣りでした。 

 

 

前々回に書いた「タックルを絞り、より深い釣りを追及する」というのは、
「無駄な物や動きを抑えて、試合当日の自分(心理や行動)を想定して釣りをする」
ということです。

 トーナメントでは天候等フィールドの状況は勿論、自分の考えや行動さえも「その時
々で違う」。その時その場所に身を置いてみないことには、
自分でも自分自身がどう考え、どう行動するのか予想が付かない」ということが多い。 

そんな中で結果を求めて競い合うトーナメントは、たとえ今回のような「悔しい」結果で
あっても「面白い」という不思議なものです。

 

 
コメント・トラックバックは受け付けておりません