オーバーホール
毎年この時期に必ず行なっているリールのオーバーホール。
スポンサーでもあるZPIへリールの発送です。
リールの数が多いのと、すべて送ると釣りに行けなくなるので
2回に分けてオーバーホールしてもらっています。
今使っているリールには自分が使いやすいチューニングをしてもらって
いますが、中でもソフトクラッチチューンは僕の釣りでは欠かせません。
ピッチングやショートキャストは勿論、キャスト時の一連の動作の流れをつくる
ためにもこのチューニングは絶対です。
ルアーテスト
最終段階にあるルアーのテストを行うために
旧吉野川へ行ってきました。
さすがに厳しい状況でしたが、思っていたとおりのアクション、
コントロール性能、使いやすさを再確認できました。
また、この前塗ったサンプルカラーが自然界の水中でどう見えるのか
というのが確認できいいテストになりました。
この時期の釣りは寒さとの戦いでした。
今回着用しているE.G.ホットスーツは、今まで寒さ対策を
色々行なってきましたが、間違いなくナンバー1です。
軽くて動きやすいので、ストレスなく釣りができるので、
これからの時期には欠かせないウェアだと思います。
本当です・・・
ロッド製作&ギアコレ
一段と気温も下がり寒くなってきました。
作業部屋での作業も厳しい時期になってきました。
(外とあまり気温は変わらないので・・・)
そんな中で新たなロッドを制作中です。
上の写真はグリップを組み上げているのですが、
ただパーツを組み上げていくだけではなく、そのロッドに合った
バランスなども考えながら制作していきます。
例えば上の写真のリールシートのスクリューの部分の長さ。
左は1cmほどカットしてあるのですが、この方がパーツ、リールを
装着した時のホールド感や指の収まりがよくバランスがよくなります。
その他考えられること、思いついたことを形にしながら制作していきます。
グリップができたらブランクスにガイドをセッティングしていきます。
取り付ける位置を決めスレッドを巻きコーティングしていきます。
あとはリールをセットした時の全体のバランスや操作感をチェック、
キャストを繰り返しガイドの位置やサイズを調節し、
実際に釣りをしながら仕上げていきます。
先日収録に行ってきた釣りビジョン「ギアステーション」。
サイト内のギアコレクションで動画がアップされています。
気になる方はこちらこちらからどうぞ
ギアステーション
釣りビジョン番組ギアステーション出演のため
東京都新宿区にあるスタジオへ行ってきました。
久しぶりの新幹線(電車)・・・
1年に1・2回しか乗らないので緊張してしまいます。
思わず撮ってしまった一枚。
ルアーのデザインに使えるかも・・・
あいにくの天気で富士山は雲に覆われていました。
番組内ではヘラクレスFACTシリーズの使い方や特徴を
説明しています。
11月29日(土)21時の放送予定です。
収録後は新宿の町をぶらりと探索してから帰路に着きました。
FACT コンセプト
エバーグリーン公式サイト内に
FACTコンセプトページがアップされています。
また、ルアーマガジン2015年1月号では、
使用するリグや使い方、ロッドのスペックなど詳しい内容を載せて
頂いています。
気になる方はチェックしてみて下さい。