「プラクティス」 のアーカイブ

2015.08.21(金)

またまた準備・・・

TOP50最終戦霞ヶ浦に向けて・・・

 

 

来週から行なう予定のプリプラクティスへ向け準備をしています。

全国各地のフィールド、現場の環境も様々・・・

試合や練習前には必ずボートの中の整理、小物類の補充、船体のメンテ等
をしています。 

 

 

ワーム類をボート内に保管する場合はジップロックにまとめて入れ、
モエビパウダーで味を調えます。

 

 

ジップロックにまとめているには理由があリます。

一度にたくさん入れたいというのもあるのですが、試合中は時間も
限られているのでリグを変える時など、時間短縮のため口を開けたままにして
ワームを取り出しやすいようにしています。

ある程度パッケージに深さもあるのでワームもこぼれず取り出しやすいので、
ここ数年はこのスタイルです。

 

 

また、クリアー系のワームにはナノパウダーを使っています。

 

 

フォーミュラーを使う時は長期保管になるためモエビパウダーでは多少
色移りしやすいのでクリアー系はナノパウダー、それ以外のカラーでは
モエビパウダー(特濃)を使っています。

 

 

続いてプラグ類の整理&選択。

すべてのルアーはボートには入りきらないので霞水系に必要なモノを
選んでいきます。(ワーム類も同じ)

 

 

ロッド選択、リール、ライン、などなど・・・

まだまだ終わりません・・・

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.07.21(火)
カテゴリー:プラクティス

梅雨明け・・・夏!

これから本格的な夏突入です。

35℃以上の猛暑日、夕立、雷、熱帯夜の
日々が本格的にやってきます。

 

 

僕の場合、夏場は最低4リットル以上の飲み物を
クーラーボックスに入れ、こまめに水分を採るようにしています。 

また、猛暑日などは氷をタオルに巻き首にあてることにより、
かなりクールダウンできるので、おすすめです。

プラクティス中に暑さ対策と体調管理のためによく行なっているのが、
昼寝です。

 

 

橋の下や木の影となるシェードで、今や必要不可欠となった
パワーポールで固定し、小一時間の休憩・・・

マイペースでプラクティスを行っています。

これからの時期、熱中症対策、体調管理には注意が必要です。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.07.16(木)
カテゴリー:プラクティス, ボート

滞在中&バサー8月号

TOP50桧原湖戦を終えそのまま茨城県へ・・・

 

 

7月25、26日に開催されるマスターズ第3戦「霞ヶ浦」
に出場のためABC(アズマバスボートクラブ)に 長期滞在を
しています。

 

 

大型で強い台風11号接近に伴い爆風・・・
とてもプラクティスにはなりません。

と、いうことで・・・

 

 

いつもお世話になっているので、今日はお手伝い。
スロープの補修に同じく滞在中のコバのトレーラーのスピンドル交換。

 

 

知り合いの車屋さんにハブベアリング、シール交換の予定だったのですが、
スピンドルに傷があったので、切断して新しいものを溶接をすることに・・・

全国色々なフィールドをトレイルするので、ベアリングのオイル、
グリスは注意して毎回チェックしないといけない部分です。

 

 

っていうか伊藤さん仕事が早過ぎます・・・

ちなみに昨日はトレーラーのフレームを作っていました。

 

 

僕の方はというと、ABC滞在期間にパワーポールを追加予定。
これでくるくる回らなくて済みます。

 

                                                
 

 

バサー8月号に前々回の旧吉野川戦の同船レポート記事が、
掲載されています。

 

 

僕とは違う同船された記者さんの目線での内容だと思います
ので、興味のある方は是非チェックしてみて下さい。

 

 

また、モノの舞台裏では、CRAFTを掲載していただいているので、
そちらの方もヨロシクです。 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.06.27(土)
カテゴリー:イベント, プラクティス

桧原湖プリプラ終了&ブンブン堺店イベント

TOP50第4戦「桧原湖」での練習を終えました。

 

 

相変わらずロケーションは素晴らしい・・・ 

今回のプラクティスの日程は7日間。
7日間みっちりと朝から夕方までというよりか、
ゆっくりと時間を使ったプラクティスを行いました。

 

 

宿泊している「こたかもりキャンプ場」からスロープまでは30秒ほど・・・
起きてからすぐにプラクティスを開始できるという環境はありがたい。

 

 

プラクティス前半の天気は曇りのち雨、肌寒いというよりか
寒いと感じる天気が続きました。

2週間後、試合当日でのバスのポジション・釣り方は変わっている
かもしれないですが、スモールマウスバスに合わせたリズムを
掴むということを重点にプラクティスを進めていきました。

 

 

アクティブなスモールはファイト中は勿論、ランディングネットに入れても
暴れまくり。
スモールマウスバスの場合は、ファイト時間を少なくするためにネット使用
しています。(何度も突っ込み口も小さいので・・・)

 

 

一方で、スモールよりおとなしい桧原湖ラージでもついでにネット使用・・・

 

 

プラクティス後半は天気も良く気圧・気温も上昇、減水・人的プレッシャーを
受けた状況で、少し試合当日に近そうな感じでのプラクティスを行えました。

 

 

ほぼ毎日スコールとの戦い・・・
北の方で降っていても南の方では降っていないということもよくあり、
しかも雷も伴っていることもあるので、まあまあ逃げていました。

 

ともあれ桧原湖でのプリプラは無事終了しました。
後は試合に向けての準備が待っています。

                                                   

 

 

7月5日(日)PM15:00~19:00ブンブン堺店さんにて
イベントを開催させていただきます。

当日は、店頭アドバイス&セミナーそして抽選会を開催。
僕が使っているタックルも持参したいと思います。

皆さんのご来店をお持ちしています。

よろしくお願いします!! 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.05.22(金)
カテゴリー:イベント, プラクティス

旧吉プリプラ終了。

TOP50シリーズ第3戦「旧吉野川」でのプリプラクティス
を終えました。

 

 

年々フィールドを取り巻く状況が変わっていく旧吉野川。
バスやベイトフィッシュが身を隠せるストラクチャー、とくにウイードやブッシュ
などのカバーは少なくなっている。 

 

 

プラクティス中の様々な変化(天気、水位、風など)は参考になります。

 

 

そして、旧吉野川でカギを握るのが水位の上下。
試合の3日間は、初日満水、2日目減水、3日目減水となり状況は
一変するので、その変化についていかないといけません。

 

 

ポスト・アフター?なのか疲れたバスが多い印象でした。
試合までには回復してほしいものです。 

当然、試合本番ではプラクティス以上の釣果をたたき出さないと
いけないので、そういう展開へもっていけるようにしたいと思います。

 

                                            

 

 

明日、5月23日(土)PM16:00~20:00ブンブン郡山店さんにてイベントを
開催させていただきます。

FACTロッド、ルアーの紹介や僕なりの使い方など実際に使っているタックルで
解説したいと思います。

 

 

皆様のお越しをお待ちしています。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません