2016.10.15(土)
カテゴリー:トーナメント

JBマスターズ最終戦&A.O.Y

野尻湖で開催されたJBマスターズ最終戦。

 

 

霞ヶ浦でTOP50最終戦のプリプラクティスを
終えてからから現地入り、タックルや「気持ち」を入れ替えて
試合に挑みました。 

 

 

初日、シャロー勝負するも前日にかなりルアーを見せられているため
食ってこない・・・

結局、水道局ワンドで1匹 798gで45位のスタートとなった。

 

 

2日目、この日はバスマガK氏が同船しスタート。

途中、エレキのワイヤーが切れるトラブル・・・
普段自分で行なっているので、冷静に対応し10数分で交換。
(自己最速交換時間) 

 

 

という感じで・・・
色々と「もがき」ましたが、シャローで1匹772g53位、
総合38位で終了しました。

 

 

2005年の獲得以来11年ぶり、2度目となるアングラーオブザイヤーを
獲得することができました。

 

「色々と思うこと」はあるのですが、遠征中なのでまた時間がある時に・・・

今日はオフ、ゆっくりと過ごします。
 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.09.29(木)
カテゴリー:イベント, プラクティス

キャスティングイベント&フィッシングトレイン

関東長期遠征のスタートとなったキャスティング日本橋店、
つくば店さんでのイベントを終え、そのままTOP50最終戦が
行なわれる霞ヶ浦でプリプラクティスを開始しています。

 

 

24日(土)は日本橋店さんで開催させていただきました。

 

 

質疑応答では「マニアックな質問にはマニアックで返す」という
僕なりの返し方で答えさせていただきました。

ルアーやロッドのことは勿論、トーナメントのことについての質問は
それだけ興味を持って見て頂いているということなので、
嬉しい瞬間でもあります。

 

 

また、日本橋店さんではラストエースの僕流のノーシンカーの
セッティング方法をモニターを使って解説させていただきました。

この解説については後日「キャスティングTV」で紹介される
ようなので、そちらをご覧ください。

 

 

参加していただいた皆様ありがとうございました。

 

 

翌日の25日(日)はつくば店さんでイベントを開催。

皆さんには座っていただいてゆっくりとしたトークショー。
内容は僕の「こだわり」について、タックル、ルアーなど実際に
使っているモノすべてに対する考え、理論などを少々語らせて
いただきました。

 

 

フリーの時間=マニアックな質問時間。

最近よくお会いするマニアックな方の視線を感じながら
ルアーを解説中(笑)

 

 

じゃんけん大会ではエバーグリーン、オフィスZPI様から
多数の商品を協賛していただきました。

 

 

参加していただいた皆様、キャスティングスタッフのみなさん
2日間ありがとうございました。

 

 

 

昨日はFM79.2「フィッシングトレイン」に出演してきました。

まあまあ疲れてきたので今日はオフ、洗濯をしてゆっくり過ごします。
 

明日からはプリプラ再開です。 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.09.13(火)
カテゴリー:トーナメント

TOP50第4戦桧原湖

TOP50第4戦桧原湖エバーグリーンCUP。
結果は18位で終えました。

今回も「何一ついいところなく」終えてしまいました。

 

 

帰りのドライブ中や帰宅してからは、今回の自分のトーナメント中の
考えや行動、「何がいけなかったのか?」と、ただただ反省です。

今回は「頭と体がリンクしていない」ということに尽きると思います。

まあ、反省だけなら・・・・・・・という言葉もあるので、
次に活かしたいと思います。

 

 

しんみりしたところで(笑)、朝のタックルチエック。
寝ぼけている可能性もあるので、記入ミスがないか何度もチエック。 

何度確認しても不安になるのは僕だけではないはず。

 

 

今回メインに狙ったのはバンクに少しフラットがある
7~9mラインにC-4シュリンプ2.8のライトキャロと同じ4~6mラインに
ストレートワームの1.8gダウンショットで狙っていました。

 

 

ロッドは自作プロトをダウンショット用に6.4ftを2本、
ライトキャロ用に73ftを1本用意していました。

リールは使用感を僕専用にZPIチューンしてもらった
RevoMGX2000S。

タックルの使用感はよかったのに結果が残せず残念。

 

 

釣れてない時の背中を撮られてました!!!(自虐)

 

 

エバーグリーンチームからは関和さんが4位入賞。
昨年の怪我から1年で復帰・・・この桧原湖で・・・
あの状態からここまで来るにはそうとう努力されたと思います。

関和さんおめでとうございます。(2代目くまモンもな!?)

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.09.04(日)
カテゴリー:FACT, タックル, 未分類

桧原戦に向け・・・

桧原湖でのプリプラクティス終え
色々と準備です。

 


 

帰ってすぐにロッドをいじりました。
プラクティスでの内容を考えながら、ガイドやセッティングなど
仕様を変えて進化させていきました。

より自分の「」にかなったロッド(ルアーも同じですが・・・)
を作っていくために、試合やプラクティスというのは最も大切です。

 

 

涼しくなった夕方には色々と考えながらチャリ・・・

 

 

2日にはエバーグリーンでミーティング。

毎回、頭がパンクしそうになるくらいみっちりとした内容・・・
テスト水槽ではいろんな発見があります。

 

 

昨日はZPIミーティング。

コチラのリールについてあれやこれや・・・と。

これからタックル整理、明日の夜には出発です。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.08.26(金)
カテゴリー:プラクティス

桧原湖プリプラ終了

TOP50第4戦が開催される福島県桧原湖
でのプリプラクティスを終えました。

 

 

国立公園に指定されているだけあって相変わらず素晴らしい
風景です。

また、夏場は避暑地として有名な裏磐梯高原、
猛暑日が続く京都から脱出?過ごしやすい桧原湖で
7日間の練習でした。

ちなみに朝晩の気温は20℃前後、日中は26℃~30℃位で
雨が降ると寒くて震えるくらいです。 

 


 

天候は晴れ、曇り、雨、台風と多様でプラクティスとしては
いい天気」に恵まれました。

僕の場合TOP50シリーズでは平均して7日間くらいの日程を
組んでプラクティスを行なっています。

日程の多い少ないは選手それぞれの環境や考え方が
違うのでわかりませんが、リラックスした状態でプラクティスを
行なえるように心がけています。

バスを釣ることは勿論、天候、地形、人的プレッシャーなどなど・・・
様々な要素を頭の中に叩き込んでいきます。

この時に試合でキーとなりそうなルアーやロッドなども同時に考え、
オフリミットの期間にその試合専用のルアーやロッドを製作する
ということもあり、この時から試合は始まっているという感じです。

 

 

朝起きて準備~プラ~片付け~夕食~就寝という毎日ですが、
1日1日とプラクティスを重ねていく度に「気付いていくこと」が
あります。

 

 

釣果の方はいつもよりかは厳しい感じですが、
試合の頃にはどうなっているのか・・・ 

 

 

桧原湖での定宿「こたかもり」。
スロープが目の前で、朝ゆっくり寝れるのがいいです。
(ギリギリまで寝たいタイプです)

フィールド環境は素晴らしいです。 

さあ、試合まで色々と作業です。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません