「フィッシングショー」 のアーカイブ
国際フィッシングショー閉幕
パシフィコ横浜で 開催された国際フィッシングショー。
エバーグリーンブースへお越しいただいた皆様ありがとうございました。
今年のフィッシングショーではエバーグリーンニューブランド「FACT」を
発表させていただきました。
また、エバーグリーンブース内には「秘密の部屋」を再現し、
実際に使用している道具やプロトロッド、ルアーなどを展示。
僕自身やFACTというブランドのモノづくりに対する姿勢や考えというものを
お伝えできたと思います。
国際フィッシングショーの翌日には七色ダムでのプリプラ再開。
桜も咲いていよいよ春と言いたいところですが・・・
水中はそうでもありません。
後2日頑張ります。
僕が試合で使っているシマノ01ステラFW用のRMRスピニングハンドルが
オフィスZPI様より数量限定で販売。
カラーはゴールドとガンメタの2色、ハンドルの長さは55.5mmとなっています。
その他のコダワリは過去のブログで紹介していますので、
気になる方は参考にしてください。
国際フィッシングショー2014
3月21(金)~23日(日)の3日間、パシフィコ横浜で
開催される国際フィッシングショー2014。
TOP50開幕戦七色ダムでのプリプラクティスの合間を縫って
1年に一度の電車移動で会場へ向かいます。
エバーグリーンブースでは「秘密の部屋」の中にニューブランド「FACT」で
開発中のロッドを展示。
実際に手に取っていただけますので興味のある方はエバーグリーンブースの
秘密の部屋へお越しください。
セミナースケジュール
22日(土)13:00~
23日(日)13:00~
エバーグリーン、バスセミナーステージで行います。
TOP50開幕戦プリプラクティス。
七色ダムでは「Ts-ON」から出船です。
プラクティス中に気付いたことがあれば車に戻ってタックルを組み換え
ルアーを補充し「七色ダム仕様」に「タックルも自分自身も」変えていく必要が
あります。
トーナメントでは「季節の進行」と「プラクティスの進行」を同時に考えながら行う
必要があり、期間中は1日も気が抜けない状態が続きます。
横浜ショーでの期間中「僕が遠くを見ていたら」七色ダムのことを考えているので
そっとしておいてください・・・というのはウソです。
それでは会場でお待ちしてます。
フィッシングショーOSAKA閉幕
大雪の影響が心配されたフィッシングショーOSAKA2014。
交通機関への影響はありましたが、無事に終了することができました。
ご来場いただいた皆様。
エバーグリーンブースへ足を運んでいただいたファンの方々。
ありがとうございました。
今回のフィッシングショーでは僕の「秘密の部屋」を展示させて
いただきました。
(国際フィッシングショーでも展示予定)
プロトロッド、メインタックル、工具、塗料、ガイド、スレッドなど
ロッドスタンドと椅子以外すべて私物です。
そして、この部屋から誕生していくもの・・・
エバーグリーンニューブランド「FACT」。(ファクト)
このFACTについては改めて紹介したいと思います。
雪の影響でフィッシングショーに行けなかった方へ
写真ですが楽しんでください。
最後に・・・
菊元さんへタックルをしようとしている蛯原さんです。(ウソです!)
と、今回も楽しいフィッシングショーでした。
搬入作業?
今週末のフィッシングショーOSAKAで展示することになった「秘密の部屋」。
今日は道具類やタックルを展示ブース「もう一つの部屋」へ搬入してきました。
(セッティング中)
作業台や棚は自作です。
工具やその他の備品は、僕自身が普段使っている物を持ち込んで並べています。
(僕自身、自宅の部屋に居るのでは?と思うほどの仕上がりです。)
その他、試合で使っているタックルやルアーも展示しています。
秘密の部屋は僕自身の小さな「Factory」といったところです。
興味のある方は是非エバーグリーンブース内の「秘密の部屋」へお越しください。
残念ながらもう秘密ではなくなりそうですが・・・
フィッシングショーOSAKA2014
2月8日、9日はフィッシングショーOSAKA。
僕は2日間ともエバーグリーンブースに居ます。
何か聞いてみたいことがある方はブースへお越しいただければ
アドバイスさせていただきます。
セミナーは9日(日曜日)の11:00~エバーグリーンのステージでさせて
いただきます。
今回も「マニアック」な話になると思いますが・・・
興味のある方は是非お越しください。
シーズン開幕へ向けての準備中。
色々な物を準備していますが、TOP50初戦七色ダムで使うボート
サウザー395を久々に引っ張り出して来てメンテナンスとカーペットの
張替をしました。
エレキやパーツ類を外し・・・
カーペット、ステッカーを剥がして・・・
と、自分でやるのは大変ですが、ボートやパーツ類の構造や取り付け方を
知っていれば何かあった時でも対応できるので
自分でできることは自分でやっています。
何でも自分でやりたい性格なもんで・・・
(ちなみにバスボートのカーペット張替はもっと大変でした)
船体の方はOK。
あとは、エンジンかかるかな・・・?
まだまだ準備は続きます・・・