スピニングリール
僕が試合で使っているスピニングリールが
先日、オーバーホールをお願いしていたオフィスZPIより届きました。
ステラFW2500
10年以上前のモデルです。
いまだに?と思われるかもしれませんが今でも使っています。
その理由は・・・
ドラグ
スピニングリールの心臓と言っていいほど重要な部分。
ラインブレイクを防ぐために僕がドラグに求めるのは
「滑り出しが軽く、その後は適度な重みがある」というもの。
つまり、瞬発的なバスの突っ込みに対応する出だしの軽さを持ちながらも
ロッド、ラインの重みをバスに与え続けることでバスを浮かせる。
「軽い」と「重い」この相反するものをバランスよく両立していることが
重要だと思っています。
飛距離
最新のモデルと比べるとライントラブルが多いのですが、
その分を上回るぐらいのメリット(飛距離)が得られるリール。
特にライトリグ(ノーシンカーなど軽めのもの)をキャストする時、あと1m~2mの
飛距離はかなり重要で、サイトフィッシング時の遠くで見つけて遠くで食わす
という自分のスタイルには絶対に必要。
糸巻量は気持ち少なめ(上の写真)にすることと
ラインにテンションをかけて巻き取るために
ルアー回収時のハンドルを巻くスピードを速くするという独特の方法で
ライントラブルはほとんどなくなりました。
(糸ヨレ防止のためにもワームは真っ直ぐセッティングすることが絶対です。)
この2つが大きな理由ですが
細かく言えばスプールの径、ベールの返りの軽さ、
ドラグ調節の幅など他にもあります。
「速く巻く」という時に必要なのが、このハンドル。
これはZPIで特別に作ってもらった55mmロング仕様のもの。
特徴は、「巻き始めの軽さ」「速く巻く時のバランス(巻きやすさ)」「ファイト時
の力強いリーリング」
と、3拍子揃ったお気に入りのハンドルです。
とはいえ昨年からヴァンキッシュも使いはじめています。
新しいものも使いたいが、古い(こだわりを持っている)ものも使いたい。
これも相反することですが・・・