「ルアー」 のアーカイブ
オフ
1年間のトーナメントスケジュールを終え
またこの季節がやってきました。
「オフ」
来年のシーズンが開幕するまで冬眠です・・・(笑)
ではなくモノ作りのシーズン開幕という感じです。
来シーズに向けてのモノや頭の中にある「自分が欲しいモノ」
を作ってテストするという季節です。
Facebookでも投稿していますが、
近況報告として・・・
ロッドの匠のもとへ訪問したり・・・
エリート5のコメント撮影・・・試合はかなり前に終わっているので、
あまり覚えていませんが・・・
ロッド・ルアーのプロモーション撮影・・・
寒かった!!!
開発・ミーティング・・・
水槽でのスイムテスト、顔が・・・真剣!!!
イシグロかの里店さんではイベントを開催させていただきました。
そんな訳で今年もあと少しです。
FACTスカルピン
FACTスカルピンが発売されます。
今週末から店頭にならぶと思いますのでよろしく
お願いします。
このスカルピンを作ったのは、今から5年ぐらい前・・・
バスの大好きなゴリをイミテートしたルアーが欲しいと思い自作したのが
きっかけです。
その後、数タイプのモデル(サイズ、シルエット)を変えながらたどり着いたのが、
今の形状のスカルピン。
最終的に作り上げたスカルピンの原型です。
僕が一番ルアー作りで拘るのが、「自分目線で見たルアーのシルェット」
その見た目まで作っていくのが、僕のルアー作りの一つでもあります。
見た目といっても実際にイメージしているのは頭の中・・・
ルアーを削りながらもそのルアーに与えたい動き(アクション)も
加わるようにイメージし、調整しながら実釣で答えを出していきます。
試合では2013年開幕戦早明浦ダムでフットボールジグの「秘密のトレーラー」
として紹介していたのが、自作していた少し前の型のスカルピンです。
あの時は秘密にしていて紹介できませんでしたが、
フットボールジグのトレーラーとしてメインで使い3位入賞することが
できました。
特徴は背中に施されたシボ加工。
ボトムにいるゴリのようにシルエットだけが浮かび上がりあまり目立たないよう
艶を抑えました。
一見単調な見た目ですが、ボトムでのバスへのアピール効果は絶大です。
今回のスカルピンにはスペシャルなカラーを用意しました。
#52 ゴリ
一番ボトムで擬態させられるカラー。
砂をイメージした独特のカラーにホワイトラメを入れることでより自然な仕上がりに
なりました。
ボトムにいるゴリのようにみえませんか?
バス目線ではこんな感じかと思います。
リグは、ジグヘッド、ジグトレーラー、ネコリグ、テキサス、ダウンショットなど
ボトムを意識して使う方が、イメージしやすと思います。
カラー紹介
#01 グリーパンプキン・BK
#11 スカッパノン
#18 シークレットスモーク
#24 マッディークロー
#33 グリーンパンプキン・BL
#37 リバーシュリンプ
#45 ライトウォーターメロン
#51 ステルスシャッド
#52 ゴリ
#53 シークレットグリパン
以上の10色です。
C-4シュリンプ4.2 リグ紹介
前回の続きになりますが、C-4シュリンプ4.2インチで
僕が主に使っているリグと使い方を紹介したいと思います。
・テキサスリグ
使い方はズル引きとスイミングが中心、ウイードやボトムの枝などに
フワッと乗せる時は3.5g以下のウエイトで、水深がある所やゴツゴツと
ボトムを感じたい時などは5~10gのウエイトを使用します。
・ダウンショット
使い方はズル引き、シェイクで使用、特徴はルアーがボトムから
浮いているということ、縦のストラクチヤーにサスペンドしているバスを
狙う時によく使います。
また、フックから上10cm位のところにスイベルをつけ糸ヨレ対策も
しています。
・直リグ
使い方はライトカバーや縦ストが中心、ルアーを上下させて使う時や
狙っているストラクチャーに対して真っ直ぐにフォールさせたい時などに
使用しています。
・C-4ジグトレーラー
使い方はすべてのシチュエーションで使っています。
ボトムでズル引き、ミドスト、フォールなど・・・
C-4シュリンプ3.5インチをセットしたものと比べれば
動きは遅いがアピール(ボリューム)は強いといった感じになります。
・ネコリグ
使い方はボトムでのシェイクで使用、ストラクチャー周りや流れの中での
ドリフト、ラインスラッグをうまく使ってシェイクすることで移動距離を抑え
焦らすような動きで使っています。
・ノーシンカー(バックスライド)
使い方はカバー周り、バスの目線が高い時、ゆっくりとフォールさせたい
時に使用。
また、フォールスピード、フォール姿勢を調節をする時はネイルシンカー
で調整しています。
・フットボールトレーラー
使い方はボトムバンプ、リフト&フォール、フットボール独特の
アクションを活かしつつ着底した時のシルエットを見せるという感じです。
・キャロライナリグ
前回のブログで紹介していませんでしたが、当然使います。
広く探りたい時や遠投したい時。
ボトムではノーシンカー状態であるということ、ロッドにゴツゴツと
ボトムの感触が伝わっているが、ルアーはフワッと動いているので、
自然なアクションということが特徴です。
ちなみにフックはオフセットの場合はがまかつワーム321
バルキースタイル#3/0
マスバリではがまかつワーム329ハンガーHD#1を
使っています。
参考にしてみて下さい。
C-4シュリンプ4.2
C-4シュリンプのサイズアップ版となる4.2インチの紹介です。
シルエットは勿論、ベイトタックルでの使用を前提としたサイズ。
全体のバランスを考えツメのボリュームを少しアップしているというのが
特徴です。
今週末には店頭に並ぶ予定です。
すでに発売中の2.8インチ、3.5インチと比べるとこんな感じです。
・2.8インチは、主にスピニングタックルで使用。
・3.5インチは、スピニング+ベイトタックルで使用。
・4.2インチは、ベイトタックルで使用。
と、使い分けています。
使用タックル&リグ紹介。
ロッド・FACT66MST
リール・レボLTX・ZPI
ライン・バスザイルR8~10lb
リグ・ライトテキサス1.8g~6g ダウンショット3.5g前後
ライト直リグ3.5g前後 C-4ジグ2.7g~3.8gトレーーラー
ネコリグ ノーシンカー
ロッド・FACT67MHST
リール・レボエリート・ZPI
ラインバスザイルR10~14lb
リグ・テキサス6g~10g ダウンショット10g前後
直リグ10g前後 C-4ジグ2.7g~3.8gトレーラー
フットボールトレーラー
カラー紹介。
#01グリーンパンプキン・BK
#08ブラックレッドクロー
#11スカッパノン
#18シークレットスモーク
#34マッディークロー
#33グリーンパンプキン・BL
#37リバーシュリンプ
#38モエビ
#45ライトウォーターメロン・BK
#46コザリ
#50シークレットグリパン/ウォーターメロン
以上の11色となっています。
解説動画です。
FACT クラフト
今週末ぐらいに店頭に並ぶ予定のクラフト。
まずは、スペックから紹介します。
サイズ:4.7cm
重量:6.5g
レンジ:0~1.4m
フック:EGトレブルマジック#8フロント&リア
カラーは11色
#27アユ
#28ブルーバックチャート
#50ベイビーギル
#59スケルトンチャート
#64ファイアークロー
#125クラウン
#268スパークリングライム
#292リバーシュリンプ
#293コザリ
#294ファントムワカサギ
#296マイティーシャッド
チャート系、ナチュラル系、シャッド系、エビ・ザリ系カラーと
EG既存のカラーと自分で塗ったカラーを選択しました。
ちなみに、僕が使用しているタックルは「HFAC-66MST」に
レボLT6:4ギアZPI小口径深溝スプールをセットし、バスザイルR12lb
をセットしています。
このルアーの特徴や開発理念はこのブログに書いています。
CRAFT・CRAFT2