「プラクティス」 のアーカイブ

2021.03.21(日)

TOP50開幕間近

2021年TOP50シリーズも
開幕直前に迫っています。

昨年のTOP50シリーコロナウイルスの影響で
中止になりました。

 

 

自宅周辺の桜も開花してきています。
開幕戦の遠賀川はプリスポーンか、もう少し進んでいるか?

 

 

昨日はそんなことを考えながらタックル&ルアーの準備を
進めていました。(この時間は楽しい・・・)

開幕戦に向けArmadaも新たに数タイプのプロトを作って
備えます。

 

 

チャージャー198エリートもスタンバイOK!

 

 

 

今シーズンから(昨年終わりくらい)新たに
昭和電機グループ様よりトーナメントトレイル専用に
USトヨタ「タンドラ」をサポートしていただけることに・・・

全長5814×全幅2030のフルサイズのピックアップ
トラック。

 

 

とにかくすべてデカイ!!!

トラックでありながら車内空間は快適で
荷台のストレージ容量も十分すぎるくらいです。

有難いことにボート、車、ロッド、リール、ルアーと
装備は十分すぎるくらいのサポートをしていただいて
います。

後はバスを釣るだけです。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2020.03.27(金)

マスターズ開幕戦

2020年トーナメントシーズンの開幕戦となった
JBマスターズ第1戦「イズムCUP」が霞ヶ浦で開催されました。

 

 

今シーズンからNEWチャージャー198ELITE
「Armada」ラッピングボートで参戦します。

 

 

結果は2日間ノーフィッシュで終了・・・

______________________________

 

気持ちを切り替えてTOP50開幕戦が開催される
遠賀川のプラクテスです。

 

 

初日は魚探でチェック。

 

 

今日の午前中は大雨&爆風で待機・・・
午後からプラクティス予定。

雨が小降りになってきました。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.09.05(木)
カテゴリー:プラクティス

TOP50第4戦霞ヶ浦水系プラクティス

 TOP50第4戦エバーグリーンCUPプラクティス
終了。

 

 

長期間のプラクティス。
釣りは勿論、魚探を掛けたり広大なエリアすべてを
チェックしながらでしたが、それでも時間が
足りないくらい・・・

 

 

今回は地元の先輩がABCマリーナ様で借りている艇庫を
使用させていただきました。

毎日の片付けの手間が省けて助かりました。

 

 

ルアーテスト&ライブスコープの通称クルクルのテストで
菊元さんも霞入り。

自分も最終戦の桧原湖から導入予定です。

 

 

1日だけ雷と雨の日があったので休み。
洗濯へ行ったりリールのメンテナンスを行いました。

 

 

明日からTOP50第4戦エバーグリーンCUPです。

 

 

今日はオフリミット。
朝からチャージャー198ELITEのガンネル部分の
増し締めとライン巻き替えです。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.07.12(金)

TOP50第2戦ベイトブレスCUP

TOP50第2戦ベイトブレスCUP終了しました。

総合成績は9位で終えました。

 

 

減水により開催が延期になっていた遠賀川。
その間に開催されたマスターズ霞ヶ浦戦を終え、
再び九州入りし2度目のプラクティスも行いました。

その時に見つけたのが今回のメインとなった
パターン。

 

 

初日、思い通りの展開で2位スタート。

リミットを揃えた時点でメインエリアを外して
移動しましたが、入れ替えられるサイズは釣れず・・・

 

 

2日目、気合が空回り・・・(笑)

 

 

この日はメインとしていた下流域に流れがなく苦戦。

シャローを回遊しているスクールに狙いを絞っていただけに
爆風というくらいの風か流れが欲しかったのですが・・・

 

 

それでもスクールにあたれば連発が期待できるだけに
追い求めてしまい1匹のキーパーしか釣れず・・・

 

 

2日目は1匹・・・予選9位で決勝へ。

 

 

「今回は決め打ち」

釣り方やイメージは出来上がっていたので、
決勝も戦略は変えずにひたすら回遊バスを追いかけました。

それくらい僕の中では強烈な釣りでした。

 

 

この日もスクールには出会えず・・・
最終日は2匹のバスをウエイン。

 

 

今や必要不可欠となった魚探システム。

遠賀川の戦略は水中に沈んでいる岩、木、人工物の
トップにルアーを送り込んで誘うというもの。
この辺ではなく「数10cmのキャストコントロール」で
正確にルアーを送り込むため真上から360、
真横からライブスコープで答え合わせをする
というのが「キモ」でした。

(試合中はライブスコープは電源オフ)

 

 

ルアーはすべてバスエネミー3.5ノーシンカー。

いつものがまかつLDマスターとの組み合わせ。

 

 

自分の中では強烈なパターンだったので総合9位という
成績は残念。

しかし、「次に繋がる」ということは間違いないと思います。

 

 

そのまま第3戦の旧吉野川のプリプラクティスへ・・・

今回の旧吉野川はキ・ビ・シ・イ・です。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.04.22(月)

マスターズ第2戦 ブラッシュレーサ&リチウムバッテリー

三重県三瀬谷ダムで開催されたマスターズ第2戦
終了しました。

総合成績は46位・・・

初日ノーフィッシュ
2日目3匹924g

1匹が大事な試合でやはりミスは許されないですね。

 

 

ここ数年マスターズ第2戦は三瀬谷ダムで開催されています。
年に一度使用するアルミボートを準備することから始まります。

チャージャー198エリート、サウザー395、クインとレックス12と
3台のバスボートを試合で使用しています。

 

 

今となっては必須アイテムとなったライブスコープも
アルミボートに取り付け。

 

 

昭和電機さんにブラッシュレーサ36vリア仕様を用意して
いただきました。(昭和電機ブラッシュレーサ

本来はTOP50開幕戦の弥栄ダムで投入しようと思って
いましたが、減水のため七色ダムへ変更になり
今回のマスターズ三瀬谷戦で初投入となりました。

 

 

更にリチウムバッテリーも用意していただきました。
エヴォルテック社のグリーンライン12225 12v75Ahを
豪華に6台、これでも普段使っているバッテリー3台くらいの
重さしかありません。

やっぱり軽いです。

えー・・・値段は・・・です。
さすがに自分で用意することはできません!!!

昭和電機グループ様には万全の体制でサポートして
いただいています。

興味がある方は調べて下さい。(エヴォルテックジャパン

 

 

実際使用したインプレですが、ブラッシュレーサ&リチウム
バッテリーは今まで使用していた前後24v仕様のエレキより
かなり速かったです。

試合初日のスタート競争では1番でした。
(TOP50ではそうはいきませんが・・・)

 

 

ホテルへの持ち込みも軽くて楽、充電も1~2時間で終了。
使用後に電圧をチェックしても13v前後を常にキープして
いるので後半のスピードが遅くなるという感じはなかったです。

 

 

ということでインプレをしたところで試合は終わりましたが(笑)

今後、開催されるかもしれないエレキ戦で使用する
ブラッシュレーサ&リチウムバッテリーは有利になることは
間違いなさそうです。

次に使うのが楽しみです。

コメント・トラックバックは受け付けておりません