FACT C-4 Leech
FACT C-4 Leech(リーチ)が発売されます。
(発売は12月上旬予定)

いきなりの発表になりましたが・・・
先日、FBで公開したC-4リーチ3.1アクション動画は
ご覧になっていただいたでしょうか。
あの映像を見て皆さんは何に見えましたか?
リーチという名前にあるヒル?小魚、エビ、ゴリなど、
色々あると思います。
(ヒルを好んで食べているとは思いませんが・・・)

ただ、「釣れそう」と思った方も多いと思います。
動画を公開してすぐに〇色ダムの〇〇先生から
「あれはアカンやつ・・・」と電話がかかってきたのは
ナイショです(笑)
昔からあるリーチ系と言われるワームを
「自分目線」で釣れそうなモノに仕上げました。

小さいサイズの割にはアピールする力は強く
「魅力的」なルアーです。
そのアクションは独特で、テール部分(ボディーの半分以上)
を薄くすることで、水を動かすというより「水を利用する」
という感じです。
硬さと薄さを調節することで「水の抵抗」を使って
生み出されるナチュラルな生々しいアクションが特徴です。


そして、ボディーの中央部には腕、テールの先には触手を
取り付けることで生き物らしさを表現しました。
今まで作ってきたルアーは原型となるモノを作ってから
細かな修正を繰り返しサンプルを作っていくのですが、
C-4リーチは一発で出来上がった稀なルアーです。

これが始まりです。
デザインを思ついてすぐにメモ用紙に書き留める。
(汚いですけど・・・)

思い立ったらすぐ行動ということで、木、プラスチック、
パテなどを使ってすぐに部屋で製作を開始。

製作の途中・・・間違いないと確信!!!
真夜中の製作でしたが、ワクワクが止まらなかったのを
覚えています。
白く塗っているのは違う材料を組み合わせているので
統一感と線を引きやすくするためです。


そして完成。

写真上が僕が手で削って作ったC‐4リーチ、
その下にあるのが製品化されたC‐4リーチですが、
ほぼ同じです。
シルエット、アクションも満足のいくモノが出来上がり
ました。

使い方は、 ダウンショットリグ、ネコリグ、
ジグヘッドリグなどのフィネスに。
おすすめはオフセットフックを使った
ダウンショットリグ。
参考までに僕の使用しているタックルです。
ロッド:FACT61ULST or 64XULST
リール:RevoMGX2000ZPI仕様
ライン:バスザイルR 3lb or 4lb
フック:がまかつ321ファインカスタム#6
※フックの上10cm位にスイベル(Wクレン22号)
を使用。

これからの季節でいうとリザーバー・ダム湖で。
また、冬に向けた越冬場所などで試してみて下さい。
勿論、オールシーズン使えます。
カラーは全12色

#01グリーンパンプキン

#11スカッパノン

#18シークレットスモーク

#33グリーンパンプキン・BL

#38モエビ

#39パープルウィニー

#40シークレットシャッド

#52ゴリ

#56リザーバーシャッド

#64ナチュラルワカサギ

#81クリスタルシャッド

#82ヌマチチブ
福島 健


