「ルアー」 のアーカイブ

2016.04.26(火)
カテゴリー:FACT, ルアー

ラストエース75

発売が遅れていたラストエース75。(スミマセン)
今月末頃には店頭で発売されます。

 

 

左からトリックシャッド、アユ、オイカワ、ワカサギ、プロブルー、
リザーバーシャッド、スケルトンチャートの7色です。

このラストエースの特徴は「フラッシング」。
クリアーのワームを塗装し、さらにクリアーワームでコーティング
するということで、「透明感のあるベイトフィッシュ」の様なフラッシングが
特徴です。

使い方はベイトフィッシュを意識し、I字系、ジャークキング、スイミング、
シェイキングなど、色々なリグで使っています。

 

 

ノーシンカーリグ

セット方法は独特ですが、一番ルアーバランスがよくI字引きやジャーク
など自然に泳ぐベイトフィッシュを演出。

 

 

マスバリ(ワーム329HD#2)とブラシガードを使います。

 

 

下向きにフックをセットしアイをワームの中に入れブラシガードを
アイに刺してフックを固定します。(フックのズレ防止)

 

 

太軸のHDタイプを使っているのは、ルアーの姿勢を安定させるために
あえて少しウエイトがある太軸タイプを使っています。

 

 

オフセットフックを使用する場合は背びれをカットしてセットしています。

 

 

表層ピクピクには細軸のフックを使用しています。

 

 

ダウンショットにはスイベルを使い糸ヨレを少なくしています。

 

 

ジグヘッドリグはフラッシングアピールしやすいよう スイミングの縦刺し、
ボトムの横刺しを使い分けています。

 

 

ネコリグでは中層やボトムでのピクピクアクションをイメージ、
他にはない「ビビっているような小魚」を演出します。

 

肝心なのはルアーを使いこなすこと」です。

どちらかと言えば「攻める」タイプのルアーです。

実際に水中でルアーを泳がし観察して姿勢やバランスをチェックすることが
大切です。

そのルアーが一番いい状態(釣れる)を作るということが、
あたりまえですが重要ですから・・・

 

是非、使ってみて下さい。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.03.08(火)
カテゴリー:ボート, ルアー

準備。からの・・・

久しぶりの更新です。(・・・)

開幕戦へ向け色々と準備をしています。

 

 

TOP50シリーズ開幕戦は早明浦ダム。

試合開催期間は60馬力制限ということで、サウザー395の準備・・・
魚探の配線やビルジポンプなどチェックし消耗しているパーツは
交換していきます。

 

 

今年はサウザー395での試合が多そうなので、エレキに
マウントダンパーを装着です。

以前、バスボートの方につけてからエレキの上げ下げがかなり
楽になったので・・・というか体に上げ下げするエレキの重さが
染みついているので、ノーマルで下すと重すぎてストレスを感じ
たので、k-customの山本さんに送っていただきました。

 

 

「丁寧すぎる取付説明書」と「丁寧すぎるゲージ」。

 

 

前にバスボートに取り付けて頂いたときに工程を見ていたので、
難なく終了です。

 

 

あれもこれもと準備をしていたらボートの上はこうなります!!

 

そして、移動・・・

 

 

一通りセッティングを終えたので、今日はボートのチェックのために
七色ダムへ行ってきました。

 

 

エレキのダンパーの感じや魚探やビルジ類その他色々とチエック。

一通り問題なさそうですが、パワートリムが問題ありでした・・・どうしょ・・・

 

プロトルアーのテスト。

 

 

見えバス発見!

 

おっと!

 

という感じで、サクサクサクサクサクサクサクサクッと
釣って終了しました。 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2016.01.14(木)
カテゴリー:ルアー

C-4シュリンプ新色

C-4シュリンプ2.8インチに新色が追加されます。

 

 

僕が欲しくて作ってもらったカラーを6色追加です。

 

 

 

ラージマウスは勿論、#35、#38、#58などはスモールマウスにも
効果的なカラーでもあります。

強いカラーと弱いカラーを使い分けることで、より釣果を上げることができます。

スモラバのカラーやボトムや水の色などに合わせてみて下さい。

 

 

このオフの間にリールをZPIへ送ってメンテナンスをしてもらい・・・

 

 

開発中のルアーのスイムテストなどを・・・

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.12.12(土)
カテゴリー:イベント, ルアー

オフ

1年間のトーナメントスケジュールを終え
またこの季節がやってきました。

「オフ」

来年のシーズンが開幕するまで冬眠です・・・(笑)

ではなくモノ作りのシーズン開幕という感じです。
来シーズに向けてのモノや頭の中にある「自分が欲しいモノ」
を作ってテストするという季節です。

Facebookでも投稿していますが、
近況報告として・・・

 

 

ロッドの匠のもとへ訪問したり・・・

 

 

エリート5のコメント撮影・・・試合はかなり前に終わっているので、
あまり覚えていませんが・・・

 

 

ロッド・ルアーのプロモーション撮影・・・
寒かった!!!

 

 

開発・ミーティング・・・
水槽でのスイムテスト、顔が・・・真剣!!!

 

 

イシグロかの里店さんではイベントを開催させていただきました。

そんな訳で今年もあと少しです。
 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.10.09(金)
カテゴリー:FACT, ルアー

FACTスカルピン

FACTスカルピンが発売されます。

今週末から店頭にならぶと思いますのでよろしく
お願いします。

 

 

このスカルピンを作ったのは、今から5年ぐらい前・・・

バスの大好きなゴリをイミテートしたルアーが欲しいと思い自作したのが
きっかけです。
その後、数タイプのモデル(サイズ、シルエット)を変えながらたどり着いたのが、
今の形状のスカルピン。

 

最終的に作り上げたスカルピンの原型です。

 

僕が一番ルアー作りで拘るのが、「自分目線で見たルアーのシルェット
その見た目まで作っていくのが、僕のルアー作りの一つでもあります。

見た目といっても実際にイメージしているのは頭の中・・・
ルアーを削りながらもそのルアーに与えたい動き(アクション)も
加わるようにイメージし、調整しながら実釣で答えを出していきます。

試合では2013年開幕戦早明浦ダムでフットボールジグの「秘密のトレーラー
として紹介していたのが、自作していた少し前の型のスカルピンです。

あの時は秘密にしていて紹介できませんでしたが、
フットボールジグのトレーラーとしてメインで使い3位入賞することが
できました。

 

 

特徴は背中に施されたシボ加工。
ボトムにいるゴリのようにシルエットだけが浮かび上がりあまり目立たないよう
艶を抑えました。 

一見単調な見た目ですが、ボトムでのバスへのアピール効果は絶大です。

 

今回のスカルピンにはスペシャルなカラーを用意しました。

 

 

#52 ゴリ
一番ボトムで擬態させられるカラー。
砂をイメージした独特のカラーにホワイトラメを入れることでより自然な仕上がりに
なりました。

 

 

ボトムにいるゴリのようにみえませんか?
バス目線ではこんな感じかと思います。

リグは、ジグヘッド、ジグトレーラー、ネコリグ、テキサス、ダウンショットなど
ボトムを意識して使う方が、イメージしやすと思います。

カラー紹介

 

#01 グリーパンプキン・BK

#11 スカッパノン

#18 シークレットスモーク

#24 マッディークロー

#33 グリーンパンプキン・BL

#37 リバーシュリンプ

#45 ライトウォーターメロン

#51 ステルスシャッド

#52 ゴリ

#53 シークレットグリパン

 

以上の10色です。

  

コメント・トラックバックは受け付けておりません