「ボート」 のアーカイブ
フィッシングショーOSAKA2014
2月8日、9日はフィッシングショーOSAKA。
僕は2日間ともエバーグリーンブースに居ます。
何か聞いてみたいことがある方はブースへお越しいただければ
アドバイスさせていただきます。
セミナーは9日(日曜日)の11:00~エバーグリーンのステージでさせて
いただきます。
今回も「マニアック」な話になると思いますが・・・
興味のある方は是非お越しください。
シーズン開幕へ向けての準備中。
色々な物を準備していますが、TOP50初戦七色ダムで使うボート
サウザー395を久々に引っ張り出して来てメンテナンスとカーペットの
張替をしました。
エレキやパーツ類を外し・・・
カーペット、ステッカーを剥がして・・・
と、自分でやるのは大変ですが、ボートやパーツ類の構造や取り付け方を
知っていれば何かあった時でも対応できるので
自分でできることは自分でやっています。
何でも自分でやりたい性格なもんで・・・
(ちなみにバスボートのカーペット張替はもっと大変でした)
船体の方はOK。
あとは、エンジンかかるかな・・・?
まだまだ準備は続きます・・・
プリプラ終了。オフリミット
クラシックのプリプラを終了しました。
この時期の北浦はあまり経験がなかったのですが、少しづつ合わせて
いくようなプラクティスを進め、この時期の北浦に「体をなじませる」ような感じで
プラクティスを終えました。
今回のクラシックのような試合は、通常のシリーズ戦と違い
「優勝だけを狙う試合」であり、そのために伴うリスクは覚悟の上で思い切った
戦略を組むこともできるので、今年最後の試合を全力で行きたいと思います。
オフリミット
TOP50戦と違いクラシックはマスターズ戦と同じ4日間のオフリミットが
あります。
その期間は茨城県に滞在し、ボートのメンテナンスや掃除、タックルの整理を
しながらゆっくりと体を休めることができました。
そして・・
菊元さんブログでも紹介され、前々から機会があれば行きたいと思っていた
「ヒラマサ」にチャレンジ。
ABCの伊藤さん、WBSの小田島さんと共に鹿島港へ・・・
来ました!ヒラマサ!
久々に海の魚のパワーを体感することができ、釣りを楽しめました。
伊藤船長ありがとうございました 。
小田島さんお疲れ様です・・・
これで気持ちよく試合に集中することができるかな?
明日は直前プラクティスです。
今週末は、JBマスターズ初戦。
いよいよシーズン開幕です。
JBマスターズの初戦は河口湖。
毎年のように来ている湖、そして富士山。
TOP50、マスターズシリーズとダブルエントリーしている自分の
開幕戦はこの河口湖戦になることが多い。
どのシリーズでも初戦はかなり重要になるので気が抜けません。
まずは一年間使用するバスボートから準備です。
ストレージを開けて乾燥。
そして、タックルの整理。
河口湖はソフトルアーの使用禁止なのでボートから降ろしますが、
通常、ストレージの中ではワームを下側に、フックやシンカーを上側に整理しています。
ここで注目してほしいのはフックケース、シンカーケース、小物類などをを入れている
透明のプラスチックケース。(上の写真の左側)
このプラスチックケースとストレージ内にレールを取り付けて
左右にスライドするようにしています。(写真下)
スライドさせることで下のワーム類も取り出しやすくなり、時間に限りがあるトーナメントでも
「効率よくリグる」ことができるようになります。
このように「なんでも自分が使いやすいように手を加える」のが福島流。
(この他にも色々ありますがまた別の機会に紹介します。)
さらに、近くの野池で今回の試合で使うルアーの動きをチェック。
道具類(リューター、ヤスリなど)を持って行き、細かな調節をして終了です。
先週は、サンテレビ「The・Hit」の撮影で旧吉野川に行ってきました。
「早春のバス攻略」
放送は3月27日です。
よかったら見てください。