JB TOP50開幕戦 野村ダム
2025年度JBTOP50開幕戦
ゲーリーインターナショナルCUP終了しました。
またこうしてTOP50シリーズの開幕戦を迎えられること、
この場にいれることをありがたく感じています。
歳ですかね・・・
開幕戦は6位で終了しました。
応援していただいた皆様、ありがとうございました。
そして、チャプター愛媛・石川会長を始め運営スタッフ
の皆様、夜明け前から日没まで最後の選手がランチングを
終えるまで交通整理やその他の対応、心から感謝いたします。
桜満開で開催となった今大会。
野村ダム・肱川沿いは450本のソメイヨシノが並ぶ
桜の名所となっています。
桜満開の中で釣りができ最高でした。
さて、今回はプリプラクティスから振り返りたいと思います。
練習は7日間、上着を脱ぎたくなる陽気な日から雪が吹雪く
寒い日と、まさに「春」を感じながら行いました。
三寒四温という天候によってバスのポジションや釣れ方が
大きく変わりましたが、釣り方による大きなヒントを得ることが
できました。
そして、プリプラクティスのもう一つの目的でもあった
「初心にかえる」という気持ち、プラクティス期間は車中泊を
して過ごしていました。
トーナメントを始めた頃は何処に行っても車中泊生活を
していたので(今でも移動の時はやっていますけど)、
準備をしている時からワクワクしていました(笑)
12Vバッテリーをインバーターで100V変換して
電源確保。バッテリーはたくさんあるので(笑)
寒さ対策に電気毛布を用意してみましたが
布団の中は暑いくらいで快適に眠れました。
夜はユートピア宇和で寒さと疲れを回復、朝起きて
直ぐにプラクティスという生活を楽しんでいました。
ということで、開幕したJBTOP50野村ダム初日です。
メインはエリアというより釣り方。
朝は上流から下流のインターセクションまでアウトサイドバンク
をメインに釣っていくという感じです。
初日2,410g12位スタート。
霧に包まれることが多いことから朝霧湖と呼ばれ
ている野村ダム。
晴れる日は朝から霧に包まれることが多いです。
この日も上流からスタート。
2日目は2,208g11位予選10位で通過しました。
最終日。
20年以上乗っているサウザー395。
このボートで釣りをする時はボートと自分が一体化している
気持ちになります。
最終日は1,932g10位。
総合成績は6位で開幕戦を終えました。
メインルアーはボウワーム4.2インチのネコリグ。
これはどうしても欲しいと菊元さんにお願いして作らせて
もらったサイズ。
季節やフィールドを選ばないとにかく釣れる「バスの餌」。
そして、プリプラクティスで得た大きなヒントというのが
「自分自身の感度をコントロール」するということ。
ラインスラッグや風を利用して敢えて何も感じないよう
ルアーにアクションを加え、ルアーが超自然で警戒のない
状態を作り出すという感じでバンクに張り付いているバスを
狙っていきました。
また、ライブの照射回数やルアー角度など
「極限までバスに違和感を与えない」
ということを今回一番気をつけて釣りをしていました。
これは、指先のように扱えるソリッドティプロッドにしか
できないと思っています。
その為に5フィート7インチのショートピッチで繊細な
思いのままにルアーを扱えるロッドを数タイプ自作し
今大会に挑みました。
タックル紹介
ロッド:5'11"ソリッドティップロッド
リール:コンプレックスXR C2000F4 リバイブ仕様
ライン:インフィニティー0.3号 アブソルートショックリーダー1.5号
ルアー:ボウワーム4.2インチ0.6gネコリグ
今回は地元のゲストハウスうめやさんに選手5名で宿泊。
夜は自炊でこうなりました(笑)
うめやさんこれ以上ない「おもてなし」でお腹いっぱいでした。
近くへ来られた際は「ゲストハウスうめや」をお勧めいたします。