JB TOP50第5戦「SDGマリンCUP」
JB TOP50第5戦「SDGマリンCUP」
総合成績は25位、年間成績は16位で
今年のTOP50シリーズを終えました。
1年間応援していただいた皆様、
ありがとうございました。
僕もサポートしていただいている第5戦タイトルスポンサー
のSDGマリン。
ここはアメリカか?っていうくらい広大な敷地にバスボート
がずらりと並んでいます。
今回も!プリプラクティスから振り返り。
マスターズ野尻湖戦後、霞ヶ浦へ移動してきて
4日間の練習でした。
トーナメントエリアは霞ヶ浦、北浦、外浪逆浦、
北利根川、常陸利根川と最大級の広さ!!!
バスボートの機動力を惜しみなく発揮できる=
とんでもなくガソリンを消費するフィールド(笑)
季節の変わり目であり朝晩が冷え込むというプラクティスで
連発して釣れたナイスサイズのバスに"何か確信めいたモノ"
が頭に浮かびプラクティスを終えました。
帰宅後すぐに部屋で作業開始!
メインになりそうなパワーフィネス用のロッドを4本追加し、
フィールドで早速チェック。
どれもいい感じに仕上がりました。
C-4ジグ3.8gのラバーをお気に入りカラー(チラ見せチャート)
に巻き替え、その他の準備をしていました。
茨城県に移動してきて2日間の公式プラクティス開始。
プリプラクティスからSDGマリンヨコトネベースで
艇庫をお借りしているので、快適な環境で準備ができました。
"朝一の冷え込み"で試したいエリアへ・・・
直ぐにキロオーバー2連発!
後はエリアの確認と「あるモノ」の確認をして終了しました。
オフリミットでは1日中準備であっという間に終了。
C‐4ジグのトレーラーとして使うラストエース80F。
頭と背びれをカット、フックをセットしやすいよう
ボディーには下穴をあけておきました。
初日。
朝の冷え込みはそうでもなく嫌な予感・・・
今回は決め打ち!!!
このバスを獲りに行くと決めてスタート。
朝一のバイトはなく11時位から
何とか3匹1,936g7位スタート。
2日目。
昨日とは逆の南風、朝から暑いくらいに・・・
無念のノーフィッシュで終了。
3日目。
他のパターンや大きなエリア移動も考えましたが、
信じてやりきることに・・・
この日もノーバイト・ノーフィッシュで終了。
悔しいですが、総合25位で終えました。
自らが下した決断なので受け入れて、
次につなげたいと思います
さて、勿体ぶってましたが今回キーとしたのは
「ヘドロのシャロー」。
朝の冷え込みで暖かいヘドロのシャローにバスが
集まってくるんじゃないかと思い試したところ、ナイスサイズの
バスが連発!!
これは・・・と覚悟を決めました。
メインのパワーフィネス。
ロッドは軽量なルアーが扱え、1日中細かなロッドワーク
をしていても疲れない。
繊細さとパワーを兼ね備えた理想のロッド。
パワーフィネスに絶対なPEラインは
バリバス・アブソルートPE X8 1.2号、1.5号に
アブソルート・シヨックリーダー14lb、16lbをFGノットで
25cm程とっていました。
C‐4ジグは霞水系でお気に入りにカラーに巻き替え。
チラ見せチャート(勝手に命名)。
トレーラーはエラストマー素材で浮力があり水平姿勢を維持しやすく
強度がありズレない(瞬間接着剤で固定)ラストエース80Fテナガと
モエビをカットしてセット。
会場となったSDGマリンヨコトネベース。
SDGマリン様のお取り計らいでキッチンカーや各イベント、
ガレージセールやメーカーブースと楽曜日を開催し、会場を盛り上げて
いただき本当に感謝致します。