JB TOP50第4戦桧原湖「ケイテックCUP」
福島県桧原湖で開催された
JBTOP50第4戦「ケイテックCUP」が終了しました。
結果は予選を通過できず・・・42位で終えました。
色々と考えさせられる試合になったことは間違いなく、
絶対に次につなげてやろうと強く思った試合となり
ました。
年間成績も6位から一気に18位まで後退し
テンションダダ下がりですが、最終戦に向け
気持ちを切り替えていきたいと思います。
昨年に引き続き桧原湖での試合前に野尻湖で
スモールマウスバスの練習。
といっても釣り以外でも色々試したいこともあったので・・・
夏の水温チェック!
というのも昨年同時期に開催された桧原湖戦では
バスがライブウェルでひっくり返ることが多く(エア抜きしても)
表水温が高く酸欠気味だったことから対策しないとなと
思ってました。
水温計でチェックし表水温は28,4℃
サーモクラインがある5m付近では27,1℃にまで下がり
10mでは17℃まで下がっています。
ということで、サーモクラインより下の水を汲み上げれる
ようポンプを用意してライブウェルをチェック!
昨年そういうことがあったので、
ライブウェル内の水温をモニターできるようSDGマリンさんに
お願いして魚探でライブウェル内の水温を確認できるようにして
いただきました。
28,25℃から26,93℃まで水温を下げることができました。
水温&酸欠対策はこれでOK。
桧原湖へ移動し、もう20年以上お世話になっている
こたかもりオートキャンプ場で2日間の公式プラの準備。
初日、前日の予報では雨14mmでしたが、朝には3mm程度に
なっていました。
今思えば、この雨で一気に"秋"へと季節が進んだということに
気付いて頭に中を切り替えないといけませんでした。
2,290g35位スタート。
何としても釣ってこないといけない2日目でしたが
2,212g42位で予選敗退です。
試合後に結果や自分の思いをまとめているこのブログ。
流石に凹んで何も手に付きませんでしたが、
直ぐに最終戦が行われる霞ヶ浦水系でプラクティスをして
気持ちを切り替え帰ってきました。
この試合から学んで次につなげたいと思います。