「2025年07月」 のアーカイブ
JB TOP50第3戦エバーグリーンCUP
福岡県遠賀川で行なわれたJBTOP50第3戦
「エバーグリーンCUP」が終了しました。
シリーズも折り返し、後半戦に向け年間上位成績や
安定感があり、好調な選手の顔ぶれが出揃うタイミングでも
あります。
総合成績は6位で終了しました。
応援していただいた皆様、
ありがとうございました。
次のチャンスはしっかり捉えます!!
今回もまたプリプラクティスから
振り返りパターンで・・・
TOP50では今シーズン初のバスボートでの試合と
なった遠賀戦。今シーズンより導入のNEWバスキャット・
クーガー203ハイブリッドでプリプラクティスを
開始しました。
毎日、灼熱の遠賀川は釣果・体力的にもキツく
空調服や氷で集中力を保ってました。
今回、”メインパターン”となった釣りは橋脚で休んでいる
最中のとある出来事からでした・・・
ふと橋脚を見ていると「何か」が橋脚からくっいたり離れたりを
繰り返しているのを目撃。何かな?と手に取ってみると正体は
ヤゴ!!
波のうねりで橋脚から離されては戻るを繰り返したいた
みたいで「これは」と閃いたのが、水中のウッドカバーパターン。
ウッドカバーに付くヤゴやテナガエビも
同じ動きをしているのでは?
同じ動きをイメージし直ぐに試したところ・・・
間違いないこれや!
その後はひたすら魚探掛けをして水中の
ウッドカバー探し!
____________________________________
2日間の公式プラクティス。
予報は試合初日雨、その後は風も弱く穏やか
本当は風が吹いてうねりが欲しいところ・・・
この2日間は魚探掛けとポイントに入る練習、
アプローチの確認のみで終了。
今回もバスボートの駐艇はポイント八幡店
ルアースタジアム様にお世話になりました。
不足していた小物類・ルアーはすぐに買えるという
素晴らしい環境でした。
初日、今回は?も?決め打ちのケンで(笑)
3バイト2フィッシュ2,946g4位スタート。
2日目、晴天無風のキツイ日。
メインエリアの下流域をラン&ガン。
複数のスポットをタイミングを変え何度も入りなおしてバスの
回遊を待ち続ける釣りでした。
1バイト1フィッシュ1,522g7位。
予選1位で通過しました。
最終日の朝。
今日の青木大介と福島健。
もちろん2タックル。
勝にはこれしかない、このバス攻略こそ”僕自身だ”
という気持ちでスタート。
結果、ノーフィッシュ。
懐かしい対決。
同じステージに立つと色々と思い出しました。
若い世代が頭角を現し、目まぐるしい活躍を見せている
TOP50シリーズ。
嘗ての僕らがそうであったように「がむしゃら」にトーナメントに
取り組む姿勢と貪欲さは見習わないと・・・と感じます。
オッさんらも負けませんよ(笑)
一日のうち99.99%の何もない時間は覚悟していたので、
自信を持って全集中できるタックル&ルアー。
メインルアーはC-4ジグ3.8g+バスエネミー3.5インチテールと
ボディー1/2カットと自作ノーシンカージグ+バスエネミー3.5インチ
1/4カットの2タックル。
できるだけ水中のウッドカバーの高い所に
ジグを吊るしてゆっくり離しては戻して1点シェイクを繰り返す
という釣りでした。
ロッドは集中操作系パワーフィネス用にFACT511MHSTを
57MHSTへ魔改造したモノ。
1日中シェイクしても疲れず繊細な操作、一瞬で掛けれる
瞬発力とパワーを求めるとこのロッドに行きつきました。
リールを上下から挟み込むタイプの移動式リールシートを自作して、
ロッドバランス・シェイク幅を自由に変更できるようにしたアップ&ダウン
ロック方式。
微かなバイトにも反射神経だけで掛けることができた超お気に入りの
ロッド。
最近のスピニングの8割はPEラインセッティング。
PE1号にショックリーダーはお気に入りのアブソルートを使用。
2015年以来の青木大介との優勝争い。
永遠のライバルにやられた・・・けど嬉しい。
次は勝つ!!!!
大ちゃん優勝おめでとう!