「2023年05月」 のアーカイブ
準備&ボートセッティング
TOP50第2戦が開催される山口県小野湖。
エレキ戦となるので準備はいつも以上に時間が
かかります。

ゴールデンウィーク前にプリプラクティスへ・・・
他の選手も少なくのんびりと広大な小野湖で
地形や移動時間、バッテリー残量の確認。
たまにバス・・・


オーバーハングやブッシュが多い小野湖。
「ショートロッドいるなぁ・・・」
小野湖のイメージが頭の中にあるうちに
帰ってさっそくロッド制作。


ベイト3本、スピニング3本の計6本。
・4’11M/ST ・5’7UL/ST
・5’4MH/ST ・5’7UL/ST
・6’2MH/ST ・5’7L/ST
のロッドを作りました。


タックルボックスも新しい物に買い替え。
移動時には座ってエレキの操船がスムーズに
行なえるよう高さを調整。
BM-9000はペンチ、ハサミがサイドポケットに
収まり収納も多く使い勝手がいいです。

大型のインナートレイでフック・シンカー類も
充分収まります。
この後、蓋が重たくなったので蓋落下防止コードを
穴あけ加工をして取り付けました。


エレキやバッテリーの再セッティングをお願い
するためSDG-マリン琵琶湖ベースにピットイン。
バッテリー残量を正確に確認できるインパルス
リチウムバッテリーをバスキャット203HBから
降ろしていただきました。


セッティングを終え高山ダムに確認釣行へ・・・

EGフィールドスタッフのアッキーこと青亮彦君に
付き合ってもらってセッティングを確認しつつ
高山ダムで久しぶりに釣りも!


ルアーテストも行ないつつラストエース110Fの
ホバストで~

またまたSDG-マリン琵琶湖ベースへ・・・

バッテリートラブルや交換する時に「やっぱり
アンダーソンコネクタが必要」ということで加工を
お願いしました。


サウザーのリアストレージ。
メインはリチウムバッテリーですが、予備バッテリーと
ボートバランスをとるため重量があるディープサイクル
バッテリーも積んでいます。


リアにはブラッシュレーサ。
ハイパワーで消費電力も少なく
お気に入り。


フロントはウルトレックス+360+ライブスコープ+
K-CUSTOMローテーター。
魚探はガーミンとハミンバード。

ボートもですが、タンドラの車内を片付けないと!
予備のルアー、タックルに今回は前後の予備エレキ
も積み込まないといけません・・・


今日である程度の準備が終了。
ボートもタンドラ車内ももスッキリ!?
荷物の積載量は半端ないですが、
奥の荷物が取り出せないのが玉に瑕。
そろそろ暑さに体を慣らさないと・・・
これもプラクティス!!
ラストエース110F
FACT「ラストエース110F」
ラストエースF(フローティング)シリーズに
全長110mmボディの110Fが発売されます。

初回カラーは9色。
80Fはパッケージがグリーン、95Fはブルー、
110Fはパープルになります。

Fシリーズのサイズを比較してみました。
80、95に比べ110はかなりボリュームがあります。
アピール力も強くなり視認性も良くなりました。
サイズアップすることで飛距離や「浮力」も高くなるので
より広範囲を狙えるようになります。
Fシリーズ最大のポイントはエラストマー素材の浮力。
表層はもちろん、超スローシンキング、サスペンドと
ウエイトの調節幅も広く中層~ボトムでのレンジ
コントロールや使用リグ、ルアーアクションなど
豊富なところです。
ルアーのウエイトは(大体です)
80F 2.3g
95F 4.0g
110F 5.2g
参考まで

ヘッド部分のフックやネイルシンカーを通す
ガイド穴は従来どうり、110Fではフックアップ率、
アクションをよくするためにボディにスリットを設けて
います。
簡単ですがルアーセット例。


ノーシンカー
・マスバリ
・オフセット

ホバスト

ジグヘッド
ミドスト

ダウンショット

ネコ


※エラストマー素材は注意が必要です。
通常のワームとは別に保管して下さい。
パッケージ保管が型崩れもなくフックも
セットしたまま保管できるのでオススメです。

カラー紹介です。

#14アユ

#41ワカサギ

#54スケルトンチャート

#55オイカワ

#57トリックシャッド

#77ケタバス

#117モツゴ

#138ネオンワカサギ

#140ベイビーシャッド
福島 健


